未分類

ワードプレスで編集位置をキープしたまま下書き保存する方法

ワードプレスで記事を書いているときによく途中で下書き保存をすると思います。

その際保存後に記事の一番最初まで戻ってしまい、また編集していた箇所までスクロールしていました。

スクロールすればいいのですが、下書き保存の頻度はかなり多いので毎回毎回ロスになっていると感じました。

ましてや何千字ともなると、かなりのロスになると思います。

そこで編集位置をキープしたまま下書き保存できましたので、ご紹介します。

 

専用プラグインは使えない?

実は「Preserve Editor Scroll Position」という編集位置をキープしたままにするプラグインが存在するのですが、導入しても機能しませんでした。

 

Preserve Editor Scroll Positionをインストール、有効化

Preserve Editor Scroll Positionをインストールして、有効化しました。

 

表示オプションでPreserve Editor Scroll Positionが動作するように設定

追加設定の「最大行表示エディターと集中執筆モード機能を有効化します。」のチェックを外すとPreserve Editor Scroll Positionのプラグインが動作します。

 

実際にやってみるとあれ?変わらないじゃん!

結局動作しませんでした。動作しなかった理由としては、

  • プラグインのアップデートがされていない
  • ワードプレスのバージョンアップについていっていない

と考えます。

以上により、プラグインで対応できないことがわかりました。

 

プラグインを使わずに行う方法

ではプラグインを使わずに編集位置をキープしたまま下書き保存をする方法は、

ズバリ「Ctrl」+「S」の操作です。

「Ctrl」+「S」の操作で記事が保存されます。

記事編集の右下画面に「〇〇時間に下書きを保存しました。」と表示されていればOKです。

 

その後、一度記事を閉じてください。「このページから移動しますか?」と表示されますが、恐れずに「このページから移動」を押してください。

 

もう一回記事の編集画面を開いて、保存されていることを確認してください。ちゃんと保存されていますね。

 

改善の積み重ねが記事を書くスピードに直結してくると思うので、これからも作業性を良くしていきたいと思います。

何事も日々改善ですね。

 

注意ポイント

  • 動作確認は念入りにお願いします。(自己責任でお願いします。)
  • 新規追加で記事を作成した最初は「下書きとして保存」ボタンを押す必要がある。(2回目以降有効)

 

 

 

-未分類
-,

Copyright© アンチエイジングマン 男を磨いて女性にモテるための情報ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.