アンチエイジング

ダイエットにオススメ!超簡単 豚肉ともやしの冷しゃぶサラダ

※画像はイメージです。

ダイエットや美肌効果にオススメな豚肉ともやしの冷しゃぶサラダの作り方をご紹介します。

 

 

 

豚肉ともやしの冷しゃぶサラダを食べることで期待される効果

 

豚肉には良質のたんぱく質やビタミンB群、もやしにはビタミンB群、ビタミンC、カリウムに食物繊維と美容に良いあらゆる栄養素が含まれています。

 

そしてさらにゴマをふりかけることで、良質の油やビタミンEを摂取することができます。

 

ここであげた栄養素は一部で、他にもたくさんの栄養素が含まれているのですが、あらゆる栄養素をバランスよく摂ることで、ダイエット効果、美肌効果、疲労回復、さらにはコレステロール値を下げるなど様々な効果が期待できます。

 

豚肉ともやしの冷しゃぶサラダの材料

材料は下記を使用して作ります。

  • 豚肉
  • もやし
  • ゴマ
  • プチトマト
  • ポン酢(または麺つゆ)

 

豚肉ともやしの冷しゃぶサラダの作り方

それでは豚肉ともやしの冷しゃぶサラダの作り方を紹介します。

 

1.豚肉を料理酒を少々入れたお湯で茹でる。

 

注意ポイント

茹ですぎると豚肉から旨味が出て行ってしまう上に、食感が固くなってしまいます。

 

 

2.茹で上がった豚肉は、粗熱をとり冷蔵庫で冷やす。

 

3、もやしのヒゲを取る

 

注意ポイント

ヒゲを取ることで断然美味しくなるのですが、ヒゲこそ一番栄養価が高いのだそうです。栄養価を重視される方は取らない方が良いでしょう。

 

4、ヒゲを取ったもやしはよく洗い、水に塩をひとつまみ入れ、水から茹でる。

 

5、茹で上がったら、冷水でしめる。

冷水でしめることで、もやしのシャキッとした食感が楽しめます。

6、ゴマをすり鉢ですりつぶす。

もしなければスプーンの裏などで軽く押しつぶすようにしましょう。

 

ポイント

ごまはそのままだとなかなか栄養を体内に吸収しづらい構造になっています。すりつぶすことによって、ごまの栄養をより吸収しやすくします。

 

7、もやし、豚肉の順にお皿に乗せ、ゴマをふりかける。

 

8、ポン酢、または麺つゆをかけ、味を調える。

 

9、周りに半分に切ったプチトマトを並べて完成です。

 

家庭での評判

 

特に暑い夏、食欲があまりない時に喜ばれます。

 

さっぱりしているので、みんなもりもり食べています。

 

たくさん作って、翌日に少し食べることも……。たくさん食べても太りにくいので、その辺りも喜ばれる理由かと思います。

 

番外編 食べ方色々

 

  • ポン酢にマヨネーズを合わせても美味しくいただけます。
  • 冬は、豚肉やもやしを冷やさず、熱々のままにします。その場合、豚肉の上に生卵か温泉卵を割り、麺つゆをかけて食べます。
  • 主食にしたい場合は、茹でた麺(うどん、そうめん、ラーメンなど)の上にこの料理を乗せてもOK!
  • 他にも食べやすい大きさに切ったレタス、きゅうり、豆苗、など家にある野菜を合わせることによってさらに栄養価が高まります。
  • カロリーを落としたいという人は、豚肉の代わりに茹でた鶏のささみをほぐして乗せても良いです。

 

まとめ

 

ようやく真夏日が過ぎ、涼しくなってきますが、まだまだ暑い日もありますので、冷しゃぶサラダはオススメです。

材料さえあれば簡単にできるので、ぜひ試してみてください。

 

 

記事提供者

ニックネーム:みいこさん、30代女性

-アンチエイジング
-, , ,

Copyright© アンチエイジングマン 男を磨いて女性にモテるための情報ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.