ブログ

樹脂の材質変化から学ぶリライトの重要性

今日のテーマは「樹脂の材質変化から学ぶリライトの重要性」です。

皆さんはブログ記事のリライトしてますか?私は正直あまりできていません。。。

 

仕事の中でリライトって重要だなー!と思ったことがあったので、書いていきたいと思います。

過去記事をリライトするのってめんどくさいなー!

リライトして読まれる記事になるの?

こんな風に思っている人にはぜひ読んでほしいと思います。

 

樹脂の材質は黄ばまないような変化をしている

仕事で樹脂を扱うことがあるのですが、ひと昔前は樹脂ケースの材質と言えば「ABS」が主流でした。

「ABS」は見た目に大きな欠点を持っています。

それは、経年変化で黄色く変色してしまうことです。

 

初代のゲームボーイのイメージです。

灰色のボディが変色して、黄ばんでしまったのを覚えています。(20代前半の方はわからないかもしれませんが)

今考えると、初代のゲームボーイって今のDSなどと比べると、結構大きくて、重いなー!と思います。

時代の進歩ってすごいですよね!

 

今はその欠点を改善した「AES」と呼ばれる樹脂が主流になっています。

白色でも黄ばみがおきず、綺麗なままの色合いを保ってくれます。

 

欠点を改善した樹脂の材質変化をブログに置き換えると、リライトだと思いました。

 

欠点を改善し、よくしていく=リライト

ブログを始めたときの最初の記事は、読んでて文が繋がってなかったり、何が言いたいのかわからない文面になってました。

読んでてわからない文面だと読者は離脱していきますからねー。。。

 

逆に言えばそう思えるということは、今の自分が成長しているとも言えます。

だから成長した今の自分がリライトしていくことが、今後読者に読まめる記事を増やしていくことになります。

 

より良い改善=リライトと考え、定期的に行っていきたいです。

 

リライトの効果

私自身リライトの効果をまだ実感できたことはないのですが、YOUTUBEにこんな動画が上がっていましたので、紹介します。

リライトしたら、10日で6位の記事が1位になりましたという内容です。

修正内容もそこまで難しい内容ではありません。

 

これで読まれる記事になったらすごく嬉しいですよね!

副次効果で収益もアップするかもしれません♪ワクワクしてリライトしたくなってきました!

 

まとめ

今回はリライトの重要性について、書いてみました。

週刊誌でも誤字や脱字をたまに見かけますが、単行本ではキッチリ修正されています。

 

簡単に修正できるのがブログの良いところです。

改善する意識がブログの質を上げることにも繋がると思うので、リライト定期的にやっていきたいと思います!

-ブログ
-,

Copyright© アンチエイジングマン 男を磨いて女性にモテるための情報ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.