皆さん、こんばんは!
最近のコロナ禍の影響で、外出自粛で外で飲む機会も減ってきていると思います。

そうは言っても、お酒は飲みたいという方はリモート飲み会など、自宅で飲む機会が増えてきていると思います。
リモート飲み会で友達が飲んでいるのを見ると、自分も飲みたくなる!しかも、普段飲まない日本酒に挑戦してみたい!
けど、銘柄はよくわからないしーーー。。。
悶々と悩みながらネットサーフィンをしていて、ふと目に入ったのが日本酒宅配サービスの【saketaku】でした。
なんとこのサービスはプロが厳選した日本酒を宅配してくれるそう。
日本酒って全国15,000銘柄ほどあるそうです(-_-;)

その中から選りすぐりの逸品を提案して、自宅まで郵送で届けてくれます。
日本酒はビンが重かったりするので、届けてくれるサービスは魅力的ですよね。また、周りでコロナ感染者が出た!なんて話を聞いて、極力外で買い物をしたくないとも思っていたので、届けてもらえるのは万々歳です(#^.^#)
日本酒について詳しくない私にとってはうってつけ♪早速頼んでみることにしました。
今ならLINE友だち追加で、1,000円OFFクーポンが届く!
日本酒宅配サービス【saketaku】
saketakuでこんな感じのセットが届きました~!(^^)!
内容物
- 日本酒「東力士」
- 日本酒「山丹正宗」
- 利き猪口グラス
- 日本酒に合うおつまみ⇒今回は焼き鳥でした
- パンフレット
利き猪口グラスやおつまみがあるのは嬉しいですね♪
2本の日本酒を頼んだので、それぞれ飲んでみます。
※うっかり飲んでいた時の写真を消してしまいました。ごめんなさい(>_<)ちゃんと飲みましたので信じてください!!
日本酒「東力士」
まずは「東力士」というお酒から飲みました。島崎酒造という栃木県にある酒蔵が作っているお酒です。関取のような名前ですが、店主が無類の相撲好きだったことからその名が付けられているそうです。
ラベルに「山廃」と書かれていたので、気になって調べてみました。こちらに詳しく書いてありました。
参考URL:日本酒の「山廃(やまはい)仕込み」の意味!あなたは説明できますか?
簡単に言うと、お酒を造るのに必要な発酵しやすい状態にするため、人の手でかき混ぜる重労働を「山卸し」。その「山卸し」を廃止しているから、「山廃」だそうです。
時代が進んで、山廃でも同じ味わいが出せるようになっているそうです。
飲んでみた感想ですが、どちらかというと甘口で飲みやすい感じです。
でも日本酒を飲んでいる感もあり、イイ感じで酔えちゃいます。
(表現力皆無ですんません、、、)
日本酒「山丹正宗」
「山丹正宗」というこちらも初めて聞いたお酒です。
愛媛県今治市の八木酒造部という酒蔵が造るお酒です。今治市内唯一の酒蔵なんだそうです。
名前の由来は、創業者の紋の「山丹」、キレの良さから名刀「正宗」の名を取り、「山丹正宗」なんだそうです。
飲んでみた感想ですが、こちらも甘口で飲みやすい感じです。
口当たりが良く、どこかフルーティーなので女性でも飲みやすいと思います。おつまみはチーズが合いそう♪日本酒初心者でもグビグビ飲める味だと思います。
まとめ
今まで知らない日本酒を飲むことができて良かったです。
saketakuは今まで出会うことのなかった新しいお酒に出会うチャンスです。
うちの飲兵衛の親や酒蔵で働く叔母さんも「聞いたことないお酒だ!」と喜んでくれました!
定期的に飲みたい!という方には楽チンないいサービスだと思います。頼める量も飲む量に応じて、1本と2本で選択できます。
飲みきれなくなってもスキップや解約が自由に可能です。
はい、いつでもご解約が可能です。飲みきれなくなったときは、メール1本で簡単に「スキップ」「本数・お届け頻度の変更」もできます。日本酒初心者からマニアの方まで、みなさんのライフスタイルに合わせて気軽にお楽しみいただいております。
料金は送料無料で月額5,980円から。一日当たりに換算すると、およそ¥200程度。毎日の缶コーヒーを我慢して、自分へのご褒美にいかがでしょうか?
今ならLINE友だち追加で、1,000円OFFクーポンが届く!