相手と信頼関係を築くことは、人間関係や恋愛において重要になります。
自分も過去にはできていませんでしたが、意識することにより、改善できてきています。
1、相手の話をよく聞く
相手の話をよく聞くことは人としてのコミュニケーションとして、かなり重要です。
そんなのできてるよと思っている人もいるかもしれませんが、意外と相手の話をよく聞くということは難しいです。
難しい理由として、相手に話を聞いていると思ってもらう必要があるということです。
いくら自分の中で話を聞いていても相手に話を聞いていると思ってもらえなければ、真に話を聞いているとは言えません。
すなわち私はあなたの話を聞いていますよ!というリアクションを取って、相手にアピールする必要があるのです。
具体的にリアクションとは会話に合わせてうなづいたり、笑顔で微笑みかけたりと相手にわかるようにアピールすることですので、
アピールができていなければ、リアクションとは言えないということです。
なかなか普段リアクションを取れない方は少しオーバーリアクションで反応するくらいがちょうどいいかもしれません。
2、相手に関心をもつ
これは当たり前ですが、非常に難しいです。
自分も正直苦手な部分でもあります。
相手に関心がないとそのままリアクションとして出てしまいますし、会話の中で質問もなかなか思い浮かびづらくなります。
良好なコミュニケーションと取りたい場合は、この人はどんな人なんだろう?どういうことが好きなのか?関心をもって会話されると
おのずと良い関係を築くことができると思います。テンプレート化して、この質問をすると決めて会話に臨むと良いと思います。
3、自分をさらけ出す
相手を知ることもさることながら自分を知ってもらうということも重要です。
やはり話している相手がどんな人かわからなければ、信頼を得ることは難しいでしょう。
全てをさらけ出す必要はありませんし、自分のことばかり話していては相手も退屈してしまいます。
ほんの少し、自分の趣味や行動を話してみましょう。相手との共通点が見つかり、会話が盛り上がるかもしれません。
4、嘘をつかない
これは言うまでもなく信用に関りますね。嘘をつく人間とは関りたくないですよね。
特にビジネスシーンにおいては嘘は致命的になりますので、真摯に対応するように心がけましょう。
5、相手の言葉に合わせる
これは私の上司がよく行っていて関心していますが、自分が使った言葉と同じ言葉で使い変えてくれるということです。
例えば、話し相手が「水」のことを「ミネラルウォーター」と言っていたら、自分も「ミネラルウォーター」という言葉を使って話をするということです。
よく普段上司と話していると感じますが、この人自分のことをわかってくれていると感じることができます。
かなり有効な手段だと思いますので、意識してみてください。
6、相手の感情に共感する
相手の感情に共感することは、非常に有効です。
特に女性は自分の感情に共感してほしいという気持ちが強いです。
男性の場合やってしまいがちなのが、解決案をすぐに提示してしまうことです。
仕事においては有効かもしれませんが、コミュニケーションとしては必ずしも有効とは限りません。
悩み事等を話すときは解決案を提示してほしいのではなく、話を聞いてほしいのです。
なので辛かった感情を察知し、共感することで「この人わかってくれている」と思わせることができるのです。
どうでしょうか?仕事や恋愛において信頼関係を築くことは必須となっています。
今一度人との接し方について見直してみてはいかがでしょうか。