書評 自己啓発

『夢をかなえるゾウ』水野敬也著を読んだ感想【書評】

ドラマにもなった有名書籍ですが、私は2020年になってようやく読みました。

読んだトータルの感想としては、

もうこれ読んでおけば他の自己啓発書なんて読まなくてもいいでしょ!

ってくらい色々な自己啓発本に書かれている内容がまとめられています。

こんな方にオススメの一冊です。

こんな方におすすめ

  • 今の人生に退屈している人
  • 現状維持の生活に悶々とした気持ちを抱いている人
  • 自己啓発本を今まで読んだことがない人

人生を変えたいと思う主人公の前に、ある日突然ガネーシャが現れます。

ガネーシャが提示する課題を行えば、「人生を変える」ことができるという内容です。

登場するガネーシャがどこか憎らしくも、愛らしいキャラクターで読み物として読みやすかったです。

松下幸之助やビルゲイツ、カーネルサンダースなどの偉人が出てきます。成功者のエピソードが例として掲載されているので、わかりやすいです。

読んでタメになった箇所を抜粋していきたいと思います。

読んでタメになった箇所

  • 人が欲しがっているものを先取りする
  • まっすぐ帰宅する
  • 決めたことを続けるための環境を作る
  • 明日の準備をする
  • お参りにいく
  • やりたいことを見つけるために一番やってはいけないこと・・・「考える」こと

まだ読んでないという方は中古本屋にも置いてありますので、ぜひ一読してみてください。

※上記はアフィリエイトリンクとなっています。

読んでタメになった箇所

人が欲しがっているものを先取りする

他人の欲を快適に満たす⇒対価としてお金をいただく。

ビジネス成功者は他人の欲を見抜くのがうまい。だから成功できる。

管理人
ビジネスの本質を付いていますよね。その思考は最近欠けていたな~

 

まっすぐ帰宅する

世の中のほとんどの人は「反応」して生きている。

例えば、上司に「これやれ!」と言われたから実行する!

受け身の人生では自分の人生は送れない!

 

自分で計画を立てて、計画通りに動く!

会社後の時間は遊んでいい時間ではない!むしろ自分の人生を歩むのに一番大事な時間なんだ!

管理人
確かにサラリーマンだと反応的生き方をしている人が多いですよね(-_-;)

 

決めたことを続けるための環境を作る

習慣を変えるのに、人の意識は弱い!

わかっているけど、なぜ意識で変えようとするか?

そう思うのが「楽」だから!

その時はイイ気分になるが、「逃げ」でしかない!意識ではなく、具体的な何かを変える必要がある。

管理人
これできてないので、めちゃめちゃ刺さりましたね!確かにそうだと思います。

 

明日の準備をする

行き当たりばったり、「何とかなる」で終わらせている。

結果を出すには綿密な準備が必要なんだ!

管理人
明日のことは明日考えるが、習慣になっている気がします。。。

 

お参りにいく

お参りにいくと言われて、面倒臭いという人は凡人。

成功者は何でもやってみる。「バカバカしい」とか「意味がない」という人は成功したくない自分を表現している。

管理人
これ結構やっちゃっているな~(~_~;)

 

やりたいことを見つけるために一番やってはいけないこと・・・「考える」こと

体感して「全身」で感じるんだ!

やらずに後悔していることは「今」やる!

 

持っている夢が恥ずかしいのは、自分勝手だから!

⇒他人に価値を与えることなら恥ずかしくない。恥ずかしくない夢に育てる。

管理人
まるで自分のことを言われているようでした。

 

実践するポイント

自分が実践するべきことをまとめてみました。

  • 読む人のことを思って記事を書く(自分本位にならない)
  • 考えすぎない(行動する)
  • 次の日のスケジュールを立ててから1日を終える

読んだ感想は、自己啓発のまとめ本になっていると感じました。

統括すると、人生を変えるには結論「行動」が重要ということです。

自己啓発本を買おうと思っている方にぜひオススメしたい1冊です。お読みいただき、ありがとうございました。

※上記はアフィリエイトリンクとなっています。

-書評, 自己啓発
-

Copyright© アンチエイジングマン 男を磨いて女性にモテるための情報ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.