どうも、たっちゃんです。
久しぶりの更新ですが、今日は初めて自己啓発系で記事を書いていこうと思っています。
私はサラリーマンをしており、実は最近仕事で不満に感じることが多くなってきてまして、辞めることも真剣に考えてました。
実際に何で辞めたかったかと言うと・・・
・他の同役職者に比べ、自分ばかりたくさん仕事を振られている気がする
・上司(課長)は仕事中スマホをいじってヒマそうにしており、フォローもしないで定時でさっさと帰る
といった感じです。
でもこれって全部他人と比較して不満に思っているってことに気付きました。
・他の同役職者に比べ、たくさん仕事を振られると思っている=同役職者と自分を比べている
・上司(課長)は仕事中ヒマそうにしている=上司と自分を比べている
結局他人と比べるから辛くなるんですよね。
この思考が原因だと思います。
結局自分は自分でしょ!ってことです。
自分がどんな仕事をしたいのか?そこに集中できていれば、きっと他人なんか気にする余裕なんてないはずです。
きっと周りも自分の仕事ぶりを認めてくれるはず♪
今日の学び
人と比較しない
8年間続けてきた会社で、中小企業ですが、係長というそれなりのポジションをもらえています。
勢いでやめて、仕事相手、自分の好きな仕事を選べるようにフリーランス転向を考えました。
(実際そんなうまくいく甘くない世界だと思いますが・・・)
でもサラリーマンでも好きなことはできるし、社会的信用は圧倒的に高いので利用しない価値はないと思うようになりました。
落ち込み気味の自分に活力を与えてくれた一冊をご紹介♪
「人生が100倍楽しくなる最強の行動スイッチ」という本です。
この本が推奨しているのは、働きながらその他の時間で好きなことを目いっぱいしましょう!ということです。
本書では「サードプレイス」というワードが使われておりまして、家庭と職場の往復で自分のやりたいことにフタしてませんか?
・家庭(ファーストプレイス)
・職場(セカンドプレイス)
・自分の好きなこと(サードプレイス) ←これを作ろう
サードプレイスを作って、自分の好きなことをしましょうということを強く訴えています。
職場では自分を押し殺す場面も出てきて、本来の自分の20%程度しか出せないとも書いてあり、確かになー!と納得してしまいました。
この本を読んで、職場でも職場以外の時間でも目いっぱい好きなように行動してやろう!と思いました。
行動できなくて悩んでいる人にオススメの一冊です。